スポンサーリンク

おさらいすると面白い血液の働き

health

血液は体内でどのような働きをしているのか。このコラムでは知っているようで実は知らない血液の働きをアーユルヴェーダと解剖生理学の視点から徹底解説。健康診断で白血球が多いと再検査になる理由や、熱中症の危険性についても詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

はじめに

アーユルヴェーダの7つの重要な組織要素のひとつである血液は、血管系で循環されています。

血液とリンパ液の循環を行う器官の集まりを循環器系といい、
体の循環器系の働きは、小腸から吸収した栄養と肺から取り入れた酸素を全身に運ぶこと。

循環器系では、体内の各細胞が生命活動を維持するため、40兆個もの細胞に酸素や栄養素などの供給を行い、その過程でできる二酸化炭素や老廃物などを回収して肺に戻り除去を行っています。

今回はこの循環器系における血液循環について詳しくみていきましょう。

血液とは

血液は体内を循環する主要な体液で、体重の8%を占めています。

つまり、体重60キロの人の中では5リットルもの血液が体内を循環しているということ!

アーユルヴェーダでは血液に栄養が満たされると精神力が高まり、減少するとイライラして怒りっぽくなるなど、精神にも関係してくる組織といわれています。

血液は、辛いものや酸味のある食べ物、塩味のある食べ物の過剰摂取でバランスを崩しやすいので気をつけましょう。

血液の役割は生体の恒常維持であり以下の5つの働きがあります。

1.栄養素と酸素の運搬
2.老廃物と二酸化炭素の運搬
3.ホルモンの運搬
4.生体防御
5.体温調節
体温が低い場合は血液が冷たいことが原因であり、逆に体温が高いのは血液の温度が高くなることが原因です。
体温調節を上手にできない環境では熱中症を引き起こす可能性があります。

熱中症の危険性とは

暑い夏にエアコンをつけない高齢者が多い。これは年を重ねるにつれ神経の働きが鈍り、暑さを感じずらくなってしまうことが原因です。

暑い中で体温調節を上手にできない状態が続くと、恒常性を維持することができず、熱中症を引き起こしてしまいます。

2〜3%の体液が減少すると体温が上がり、5%減少することによってふらふらするなどの症状がでます。
さらに7%減少すると幻覚を見るようになり、10%の減少は死に至る危険性があるので寝中傷はとても危険。

温度管理と水分補給をしっかり行いましょう。

血液の成分

血液の成分は血漿、赤血球、白血球、血小板であり、体内の恒常性を維持しています。

1.血漿

アーユルヴェーダの7つの組織要素のひとつである血漿。

血漿は91.5%が水分で7%がたんぱく質で構成されていて、残りの1.5%で栄養素や酸素、ホルモンなどが運ばれています。

血漿が安定していると体内の細胞が喜び、栄養で満たされ、穏やかな気持ちでいられるなど、精神状態に影響も与えるとても重要な成分。

甘いものの食べ過ぎや栄養不足で血漿のバランスが崩れると、血漿はホルモンとも関係しているので疲れやすくなってしまったり女性はPMSの症状や生理痛に影響を与えるので気をつけましょう。

2.赤血球

赤血球は、分化の過程で核、細胞小器官がなくなり両面が凹んでいる円板状の成分。

ヘモグロビンを有していて、ヘモグロビンは、グロビンというたんぱく質と4つのヘムという鉄イオンを含んだ物質から成ります。

ヘモグロビンに含まれる鉄イオンは酸素と結びつく働きがあるため、赤血球は、肺で酸素と結合し、組織で酸素を離すことで生体の恒常性を維持しています。

赤血球の寿命はほぼ120日。

毎日私たちの体内では1/120の赤血球が破壊され、1/120の赤血球が骨髄で作られています。

貧血で悩んでいる方にはヘム鉄がとても効果的。
胃を荒らすことなく、貧血を改善できるので、まずは3ヶ月続けてみましょう。

3.白血球

 

赤血球は核がなかったのに対し、核を有する白血球は、生体防御に関与。

白血球はリンパ球、単球、顆粒球で構成されており、体内に異物がある時や何かに感染した時に増加します。

リンパ球はT細胞とB細胞から成り、T細胞はナチュラルキラー細胞ともいい、実際に異物に攻撃をする細胞。B細胞は抗体を作って再び同じ病気に感染しないようにする細胞です。

単球は血管外に出るとマクロファージ(大食細胞)となり、異物やウィルスを食べる食作用があります。

顆粒球は好酸球(寄生虫を傷害)好塩基球(炎症部位の血管拡張)好中球(食作用)の3種があります。

白血球は、ウィルスや異物がないと増加しないので、健康診断で白血球の数値が高いと再検査になるのは、何かに感染している、または癌の疑いがあるためです。

4.血小板

血小板は、幹細胞から分化した巨核芽球の細胞質にできた顆粒が血中に放出されたもので、止血に関与します。

血小板の役割は、血管が傷ついた時、血液が外に漏れださないよう、素早く傷口を塞ぐこと。

寿命は5〜9日で、その間に傷を治してくれています!

health
スポンサーリンク
シェアする
himawari0630をフォローする
ゆみブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました