はじめに
アロマの香りは心を癒してくれますよね。
寝る前にラベンダーの香りでリラックスしたり、
アロマの香りは私たちの生活にかかせないもの!
アーユルヴェーダでもアロマの香り取り込むことで、
このコラムではあなたの体質に合ったアロマの香りを紹介。
アーユルヴェーダの目的
アーユルヴェーダには、トリドーシャと呼ばれる3種類の生命エネ
風の性質を持つヴァータ、
火の性質を持つピッタ、
水の性質をもつカパのこと。
これら生命エネルギーは、目に見えない形で、
そして、
そのバランスを整えるのがアーユルヴェーダの目的です。
アーユルヴェーダとアロマテラピー
アーユルヴェーダでは、自然界のあらゆるものを利用して、3つの
アロマの香りをオイルに溶かし混みオイルマッサージをすることで
生命エネルギーを整えるアロマテラピー
アーユルヴェーダの3つのエネルギーに対してそれぞれアロマの香
現代科学で言われている香りの揮発性による分類法であるトップノ
トップノート
アンジェリカ・ベルガモット・カンファー・クラリセージ・レモン・マートル・パイン
ミドルノート
カルダモン・カモミール・フェンネル・ローズウッド・シナモン
ベースノート
フランキンセンス・ガルバナム・ジンジャー・ミルラ・ローズ・クローブ
トップノート
ベルガモット・レモングラス・ライム・オレンジ
ミドルノート
クラリセージ・メース・ディル・ペパーミント・スペアミント
ベースノート
ジャスミン・ミルラ・ローズ・白檀・ターメリック・ベチバー
トップノート
バジル・カンファー・チャンパ・レモン・ライム・ニアウリ・オレンジ・パイン
ミドルノート
ブラックペッパー・ディル・クラリセージ・ヒソップ・タイム・ローズマリー・ジュニパーベースノート
アンジェリカ・シナモン・クローヴ・サイプレス・ミルラ・ネロリ・ローズ・バレリアン・白檀
アロマを日常に
アロマをもっと身近に日常に取り入れる方法を3点紹介します!
ティッシュ数滴落としてみる
この方法は、
お風呂にいれる
お風呂に1〜5敵入れることで、副交感神経が働き、
刺激の強いペパーミントなどは1敵でも十分です。塩やエタノールと混ぜたから使うとお風呂に溶けやすくなります。
アロマディフューザーを使う
最近はコンパクトなものから、
また、水もオイルも使わない、睡眠の質を上げてくれるアロマディフューザーも。
寝ている間も心配なく使うことができるのでとてもオススメです!
>アロマディフューザー
ぜひ香りを楽しみながら、リラックスしてください♪
アロマの香りを使ったオイルマッサージ
アーユルヴェーダでは、
このように、
体質に合ったキャリアオイルの紹介
以下がそれぞれの体質に合うキャリアーオイルです。
アボカド油・ヒマシ油・ピーナッツ油・ごま油・ウォールナット油
ココナッツ油・オリーブ油・ひまわり油
キャノーラ油コーン油・マスタード油・サフラワー油・大豆油・スウィートアーモンド油
アプリコット・カネール油・ホホバ油・ウィートジャーム油・ヘーゼルナッツ油・
プリムローズ油
あなたの体質に合ったキャリアーオイルを見つけることができまし
ヴァータが乱れている時は優しいマッサージがすすめられ、
カパが乱れている時はハードマッサージが勧められています。
おわりに
自分の体質が分からないという方は、
今後もアーユルヴェーダとアロマテラピーについてのコラムも挙げ
コメント