スポンサーリンク

肝臓を守るための教科書

health

栄養が偏った食生活やお酒がやめられない方へ。このコラムでは人体最大の臓器である肝臓の働きについてご紹介!肝臓は生命維持のために重要な臓器のひとつであり、9つものタスクをこなしています。アルコールや栄養不足は肝臓の働きを低下させてしまう原因です。コラムを参考に肝臓の働きを高め、健康な体を維持していきましょう!

肝臓の9つの機能とは

肝臓は人体最大の臓器で重さは約1.2キロ。腹腔の右上部、横隔膜の直下に位置しています。

9つものマルチタスクをこなしていて、生命維持のためにとても重要な臓器のひとつです。

以下で9つの働きについてご紹介していきます。一緒に確認していきましょう!

1.糖代謝

肝臓の働きのひとつ目は糖代謝です。

肝臓では、ブドウ糖(グルコース)をグリコーゲンに合成して貯蔵し、血糖値が減少するとグリコーゲンをブドウ糖に分解して血中に放出しています。

2.たんぱく質代謝

肝臓の働きの2つ目はたんぱく質代謝です。

肝臓では、吸収されたアミノ酸からたんぱく質を合成。不要のアミノ酸は分解して尿素を作っています。

3.脂質代謝

肝臓の働きの3つ目は脂質代謝。

肝臓では、脂肪を合成・分解。コレステロールを生成しています。

4.ビタミン・無機質の代謝

肝臓の働きの4つ目はビタミン・無機質の代謝です。

肝臓では、各種ビタミンや無機質を貯蔵し、必要に応じて放出しています。

5.胆汁の生成

肝臓の働きの5つ目は胆汁の生成。

胆汁は胆嚢・胆管を介して十二指腸に分泌され、脂肪の消化・吸収に役立っています。

胆汁には、破壊されたヘモグロビンから生成されたビリルビンが含まれているため色は黄色です!

6.解毒作用

肝臓の働きの6つ目は解毒作用です。

肝臓では、血液中の有害物質を無害化しています。

薬やアルコールを分解しているのも解毒作用の働きです。

肝臓では、9つもの働きをしているため、お酒を飲んだり、薬に頼った生活をすることで、肝臓に負担をかけてしまう原因。

できるだけ肝臓が生命維持のため、重要な仕事に集中できるようにお酒は控えたいですね♪

7.血液凝固物質の生成

肝臓の働きの7つめは血液凝固物質の生成です。

肝臓では、フィブリノーゲン、プロゲステロンなどの血液凝固因子、血液凝固を阻害するヘパリンなどを生成しています。

8.血液の貯蔵

肝臓の働きの8つめは貯蔵です。

肝臓では血液を貯蔵し循環血液量を調節しています。

まるで、家計をやりくりする母親のような役割ですね♪

体の栄養分として使われる量以上に摂取した脂肪分もここで貯蔵され、脂肪肝になってしまうので注意が必要です!

9.生体防御作用

肝臓の働きの9つめは生体防御作用。

肝臓ではクッパー細胞によって血液中の異物を取り除く働きをしています。

肝臓の働きを高めるためには

以上で解説してきたように、肝臓では9つもの働きをしています。特に1〜5で解説した働きは生命維持のためにとても重要なので肝臓の働きを高めたいですよね。

肝臓に頑張って働いてもらうためには睡眠、ビタミンA,B,C、ミネラル、たんぱく質(アミノ酸)が必要です。特に睡眠は肝臓の働きを活性化させるため一番の手段。質のいい睡眠を目指しましょう。

一方、肝臓に悪いのはアルコールや脂質、糖質の取りすぎです。アルコール摂取によって肝臓で行われる解毒作用は肝臓に負担を与えます。

また、肝臓は貯蔵する場所。貯蔵の働きのところでも解説しましたが、脂質や糖質を取りすぎると肝臓に貯蔵され、脂肪肝になってしまうので注意が必要です!

health
スポンサーリンク
シェアする
himawari0630をフォローする
ゆみブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました